「新しい文章力の教室」は、文章が苦手な人に読んでほしい1冊

スポンサーリンク

本


 

良い文章とは完読される文章である

 

文章がうまく書けず、悩んでいた僕が見つけた本の中の言葉です。

 

この本の名前は「新しい文章力の教室」。著者は、コミックナタリー初代編集長の唐木元さん。

 

 

「新しい文章力の教室」は

 

  • 文章を書くのに時間がかかる
  • 自分の書いた文章を最後まで読んでほしい

 

こんな人におすすめできる本です。

 

「良い文章=最後まで読まれる文章」という設定で、良い文章の書き方を、具体例を示しながら説明してくれます。

 

 

文章を書く時間を短くするために

僕は1つのブログ記事を書くのに、とにかく時間がかかります。何時間も、あーでもない、こーでもないと悩み続けることはザラです。

 

そんな僕のような人に、この本では以下のようなことを提示しています。

 

書き始める前にまず「テーマ」を決める。そののち、「テーマ」のために「何を」「どれから」「どれくらい」話すか決める。

 

このことを著者は、プラモデルに例えて説明しています。

 

  • プラモデルの箱に描かれている完成イメージ(=テーマ
  • プラモデルのパーツ(=何を
  • 組み立ての説明書(=どれから・どれくらい

 

f:id:matsutarouu:20200211024241j:plain

プラモデルは、完成イメージに沿って、説明書を見ながら、パーツを組み立てていけば、苦手な人でも何とか組み立てることはできますよね。

  

良い文章には程遠いですが、プラモデルを完成させていくイメージを持つことで、僕も道に迷わずに書き進めることはできました。

 

筋の通った文章を書く

人気ブロガーさんの記事を読んでいると、最後まで読ませるのがうまいなーと思うことが多々あります。

 

文章のビジュアルやテンポなどはもちろんのこと、大前提として「伝えたいこと」が読者にはっきりと伝わるからだと思っています。

 

この本では文章力をレベルアップさせていくために、

 

  1. 事実という土台
  2. テーマに沿った筋の通った文章
  3. 言葉づかいを磨いていく

 

の順番で積み上げていく思考を叩き込むべき、と述べられています。

 

確かに文章がフラフラしていたら途中で読むの飽きちゃいますもんね。

 

伝えたいことが読者に伝わる=筋の通った文章

 

を意識しながら書くことが大切だと感じました。

 

 

文章に独自性を持たせる

この本すごいよ!文章がうまく書けない人に読んでほしい!

なるほど。それってどういうこと?

文章がうまく書けるようになる方法が書いてあるんだよ。

なるほど。それってどういうこと?

書く前にまず、プラモデルを準備すればいいらしいよ!

 

感想文やレビューを書く場合、文章にオリジナリティを出すために良いと感じた方法が、上記のような

 

自分自身にツッコミを入れ、「なぜそう感じたか」を深掘りしていくという方法です。

 

自分が感じたことは、その時点で独自性をもっています。 

 

自分自身の感想を深掘りすることで、人と違ったテーマの切り口が見えてきて、自然とオリジナリティがある文章が書けるようになるのでは、と思います。

 

まとめ

「新しい文章力の教室」に書かれているポイントに注意しつつ、今回の記事を書いてみました。

 

今回ご紹介した以外にも、良い文章を書けるようになるための、文章の磨き方が多く書かれています。

 

僕のように文章の書き方に迷っている方には、ぜひ読んでいただきたい1冊です。